木耐博士N サポート体制とよくある質問
不明点はお気軽にご相談ください!
操作方法や入力内容の疑問点など、お答えします!
画面共有しながらサポートするオンラインサポート(無料)もご活用ください。
お電話でのサポート
048-224-8160
【受付時間】 10:00~18:00(土日祝日除く)
お問合せフォーム
オンラインサポートご利用ください

弊社では「ベルフェイス」を用いたオンラインサポートを行っています。同じパソコン画面を見ながら、ご質問や不明点を解決するというサービスです。
ご利用料金は不要ですので、操作方法やご不明点などございましたら、ぜひご利用ください。
よくあるご質問(インストール・起動編)
1
ライセンスキーを登録したが認証されません 。(エラーコードが表示される)
A
エラーコードと原因を以下の表に掲載しております。対処方法については、お電話(048-224-8160)にてお問合せください。
エラーコード | 原因 |
0001 | ロックコードが空白 |
0002 | ライセンスキーの桁数不足 |
0003 | ライセンスキーに空白が入力されている |
0005 | ライセンスキーとパソコンIDの組合せ不一致 |
2
ソフト起動時に「zbuzai.mas」というエラーが出て、ソフトが起動しません。
A
以下の手順で復旧可能です。2~5の作業を行うとライセンスキーが削除されますので、必ず事前にメモやコピーをお願いします。
1. 現在、ご利用中のライセンスキーを保存してください
2. regというデータをダウンロードしてください
3. ダウンロード後、zipフォルダ内の「reg」というデータをコピーしてください
4. コンピュータ → OS C → AIM7 → Bin を開いてください
5. Binフォルダ内で「貼り付け」実行し、regを上書きしてください
6. 木耐博士Nを起動し、1.で保存したライセンスキーをご登録ください
3
インストールしようとすると「お使いのデバイスに問題を起こす可能性があるため、ブロックされました」と表示されました。
A
Microsoft Edgeのセキュリティ機能によって、ファイルをダウンロードして保存するときに表示されます。表示されるエラーについての対応ページをご案内いたします。
■「お使いのデバイスに問題を起こす可能性があるため、ブロックされました」と表示される - FMVサポート : 富士通パソコン
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0911-2449
よくあるご質問(ライセンスキー購入後)
4
【パソコン変更について】パソコンを変更した場合、それまでのライセンスキーで木耐博士Nを利用できますか?
5
【再インストール方法のご案内】木耐博士Nが正しく動作しない場合はどうしたらいいですか?
A
何か不具合がございましたらまずお問合せください(電話048-224-8160)。
症状が改善されない場合は木耐博士Nの再インストールが必要な場合がございます。※再インストールマニュアル
6
木耐博士Nの物件データ(.am2)をダブルクリックしても開けない。(木耐博士Nのアイコンではなく、白い画像になっている)
A
物件データ(.am2)を木耐博士Nで開く設定がされていないことが原因です。PDFと動画で設定設定方法をまとめましたのでご覧ください。
※木耐博士Nの関連付け設定方法
7
平面図を印刷すると、小さく印刷されてしまう
A
入力された項目全体を印刷するため、何か余計なものが入力されてしまっていることが原因です。 対処法については動画にまとめましたのでご覧ください。
よくあるご質問(計算ロジックについて)
8
小数点以下の取り扱いはどのように計算しているのですか?
A
以下の条件で算定しています。
【1】:評点は小数点第3 位を【切り捨て】
【2】:必要耐力は小数点第3 位を【切り上げ】
【3】:接合部耐力低減と壁長は小数点第5 位を【切り捨て】
【4】:配置による低減係数eKfl・劣化度dK・床面積あたり必要耐力は小数第5 位を【四捨四捨五入】
【5】:1,2,3,4以外の項目は小数点第3 位を【四捨五入】
9
積雪計数を建物概要で設定しているのに、印刷した「総合評価」には積雪0と表示されるのはなぜか?
(無積雪時の評点が積雪時より低くなるのはなぜか?)
A
(一財)日本建築防災協会発行の「2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強方法」の解説編32ページの表3.4をご覧ください。 積雪時は柱頭・柱脚の接合部低減係数が無積雪時と異なります。壁基準耐力が大きいほど低減係数が緩和されるため、積雪時の方が評点が高くなる場合があります。
「無積雪時の評点 < 積雪時の評点」となる場合、総合評価は無積雪時の評点を採用します。そのため、総合評価の建物概要にある「積雪」は0と表示します。
10
出力結果(耐力要素の配置等による低減係数eKfl)のブロック面積について教えてください。
A
偏芯率の床面積(ブロック面積)は、建物全体の形状を四角形(斜め部分は三角形)に分割し、 区画ごとの面積の小数三位を四捨五入した物を合計しています。「出力結果の解説書」の12ページ目以降に解説をまとめていますので、合わせてご覧ください。※「出力結果の解説書」